打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

理念の戦い

作者:未知 文章来源:贯通论坛 点击数 更新时间:2004-7-11 6:34:00 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

最近日本では「理念」という言葉が流行っているようです。これは合理主義の「理」でしょうか、それとも、理想主義の「理」でしょうか、あるいは、理屈の「理」なのでしょうか。誰にもわかりません。しかし私にはどうしても理屈の「理」だと思えるのです。
  ご承知のように「理念の戦い」はよく見かけることがあります。強豪の二大企業グループの新製品の技術規格の戦いで見られたように、最終的に採用される技術規格は、必ずしも技術レベルが一番高く、お客さんに一番メリットのあるものではありません
  この技術規格の最終決定は、どちらのグループに参加した企業が多いかによって決められることが多いらしいのです。各企業がその技術規格を支持する理由も、自社に有利であるかどうか、という商業判断に根差したものなのでしょう。最初は理念の話なのですが、誰もが下心があるので、最後にはどうしてもそうした理屈詰めになってしまうのです。
  小さい都市の議会の選挙戦は、さらに面白いものです。最初のころは、候補者たちはそれぞれの政治理念を一つ、二つの言葉に凝縮して、巨大なラッパが付いた宣伝車で町の中をグルグル回り、理念を謳いながら、名前を叫びます。
  しかし選挙の2、3日前になると、理念がさっぱり聞こえなくなります。朝から晩まで、名前を連呼する声しか聞こえなくなるのです。
  選挙の達人の話によると、他人に自分の名前を覚えさせるのは、選挙戦に勝ち残るコツだといいますが、その名前が不快な感じと繋がったらどうなってしまうのでしょうか。そう考えると、おそらく最後の2、3日に「理念」を無くした人は全員選ばれなかったのではないでしょうか。
[1] [2] [下一页]



打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口