您现在的位置: 贯通日本 >> 留学 >> 留学感受 >> 正文
しっぽと犬、どっちが先?

大学受験シーズンが到来すると、日本の各大学は電車の運行情報について特に注意します。もし電車が遅れるという情報が流れたならば、すぐにも試験開始時間を15分か30分ほど延ばすことにするのです。
  それは電車が遅れる事の影響で、試験開始時間に間に合わない受験生に時間的な余裕を与え、試験の公平性を保つためです。

 ある年、受験シーズンの1ヶ月前に、コンピュータの誤作動が原因で、中央線が短い時間内に3回もの遅れを起こしてしまいました。すると日本の某大手新聞社がそれを記事にし、さらに編者評論を特別につけました。   
  そしてR大学の某経済学教授がその記事を当年の試験問題に出題し、学生達にその文章について自分の考えを書かせたのです。
  子犬
  その記事のタイトルは「犬が尻尾を振っているか、それとも尻尾が犬を振っているのか?」というものです。内容はだいたい次のようです。もともとコンピュータは電車運行の効率を上げるために導入されたものですが、いまは逆にコンピュータの故障が正常な電車運行に影響するので、いったい人間は機械を操縦しているのか、それとも機械に振り回されているのか、どちらなのかということです。
  教授の趣旨は、学生達に今の「あまりに機械に頼りすぎたがために適切な緊急対策が不備するという現象」について、自らの生活を省みてほしかったのですが、ある経済学部生はこう答えたのです。   

 「もちろん“尻尾”が“犬”を振っていると思います。この文章に書いてある“尻尾”は実際に今の世界を動かしているからです。“尻尾”が“犬”を操縦しているのですから、“尻尾”が“犬”を振っていることはいうまでもありません!」と。   

その回答を見た教授は、何気なく呟きました。   
  「それなら、なぜ君は“尻尾”に乗って学校に通わないの?」と。

留学录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇留学:

  • 下一篇留学:
  • 发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

    相关文章

    第九交響曲恐怖症
    赤いチャイナドレス
    日本脱毛事情
    古本屋
    祭と祝日
    変換ミス
    漢字対漢字
    商業訃報
    忠誠心とお金
    現代化とその代価
    丁丁発止
    お辞儀の作法
    私を見たくないの?
    難題
    今日は何日?
    ワンちゃん物語
    今時の女
    新聞漫才
    とんちんかん?
    経済予測
    キミらしくない
    不思議な風習
    お地蔵様が誘拐された
    ユニークな忘年会
    面子よりお金が大事